歯周病治療

    藤が丘駅徒歩1分の歯医者、マイデンタルオフィス藤が丘の歯周病治療

    「歯磨きの時に血が出る…」
    「最近、歯がグラグラする気がする…」
    「口臭が気になって、人との会話が不安…」

    このようなお悩みをお持ちではありませんか?
    もしかしたら、それは「歯周病」のサインかもしれません。

    歯周病は、日本人の成人の約8割がかかっていると言われるほど身近な病気ですが、初期には自覚症状が少ないため、気づかないうちに進行していることが多いのが特徴です。
    歯周病は、歯を失う最大の原因であり、放っておくとお口の中だけでなく、全身の健康にも悪影響を及ぼすことが分かっています。
    マイデンタルオフィス藤が丘では、患者さまの大切な歯を一本でも多く守り、いつまでもご自身の歯で快適に食事をし、笑顔でいられるよう、歯周病治療に特に力を入れています。

    患者さまのお口の状態に合わせた丁寧な治療と、再発を防ぐための予防ケアを通じて、一緒に健康な未来を築きましょう。
    「もう手遅れかも…」と諦める前に、ぜひ一度当院にご相談ください。

     

    マイデンタルオフィス藤が丘の歯周病治療へのこだわり

    歯科用CTによる精密診断

    藤が丘駅徒歩1分の歯医者、マイデンタルオフィス藤が丘の歯周病治療

    一般的なレントゲンでは、歯周病による骨の吸収度合いを二次元でしか確認できません。
    しかし、当院の歯科用CTを使用することで、顎の骨の形態や、歯周病で溶けてしまった骨の三次元的な状態、神経や血管の位置などを詳細に把握できます。
    この精密な診断が、治療の成功率を高め、患者さまへの負担を軽減することに繋がります。

    骨の状態を立体的に把握
    歯周病による骨の吸収範囲や深さを正確に評価し、歯周外科治療や再生療法の適応を判断できます。

    神経・血管のリスクを回避
    手術を行う際に、重要な神経や血管を避けて安全な治療計画を立てることができます。

    的確な診断
    肉眼では見えない顎の骨の内部構造や、歯周病の進行度合いを精密に診断し、より精度の高い治療計画を立案します。

     

    マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)の活用

    藤が丘駅徒歩1分の歯医者、マイデンタルオフィス藤が丘の歯周病治療

    歯周病治療、特に歯周外科治療や歯周再生療法において、肉眼では見えない微細な領域での精密な操作が求められます。
    当院では、歯科用マイクロスコープを必要に応じて使用しています。
    マイクロスコープを用いることで、より確実で質の高い歯周病治療を提供し、患者さまの歯の保存に貢献します。

    病変部の拡大視
    患部を最大20倍以上に拡大して確認できるため、肉眼では見逃しやすい歯周ポケットの奥深くの歯石や病変組織を的確に除去できます。

    組織への低侵襲性
    周囲の健康な組織へのダメージを最小限に抑えながら、ピンポイントで治療を行えます。

    精密な外科処置
    歯周再生療法などで薬剤を塗布する際や、自家骨移植の際にも、より正確な処置が可能になり、治療の成功率を高めます。

     

    歯科衛生士による拡大鏡の使用

    藤が丘駅徒歩1分の歯医者、マイデンタルオフィス藤が丘の歯周病治療

    歯周病の治療、特に歯石除去やクリーニングは、非常に細かな作業です。
    当院の歯科衛生士は、全員が拡大鏡(ルーペ)を常時使用して治療にあたっています。
    拡大鏡を使用することで、歯科衛生士の専門的なケアの質が格段に向上し、患者さまの歯周病予防と治療効果の最大化に繋がります。

    歯石の取り残し防止
    肉眼では見えにくい歯周ポケット内の微細な歯石やプラークを、拡大して確認しながら徹底的に除去できます。

    精密なクリーニング
    歯の表面や根面の凹凸、歯周ポケットの状態を詳細に観察できるため、より丁寧で質の高いクリーニングが可能です。

    患者さまへの負担軽減
    より正確な操作が可能になるため、歯や歯茎への不要な負担を軽減できます。

     

    唾液検査「シルハ」による精密診断

    藤が丘駅徒歩1分の歯医者、マイデンタルオフィス藤が丘の「見える化」する安心診療

    歯周病治療を始めるにあたり、まずはお口の中の状態を正確に把握することが重要です。当院では、最新の唾液検査システム「シルハ」を導入し、患者さまのお口のリスクを科学的に分析しています。
    わずか5分ほどの検査で、唾液中の以下の6つの項目を測定し、数値化します。

    虫歯菌の活性度
    虫歯の原因となる細菌の活動性を評価します。

    酸性度(pH)
    お口の中が酸性になりやすいかを測定します。酸性に傾くと歯が溶けやすくなります。

    緩衝能
    酸を中和する唾液の能力を評価します。

    白血球
    歯茎の炎症の度合い(歯周病菌への抵抗力)を把握します。

    タンパク質
    お口の中の炎症や出血の程度を示します。

    アンモニア
    お口の中の清潔度や、歯周病菌の活動性を評価します(口臭の原因にもなります)。

     

    シルハのメリット

    現状の把握
    ご自身の歯周病や虫歯のリスクを客観的な数値で把握できます。

    効果的な予防・治療計画
    検査結果に基づき、患者さま一人ひとりに合ったオーダーメイドの予防・治療計画を立てることができます。

    モチベーション向上
    検査結果を視覚的に確認できるため、ご自身の口腔ケアへのモチベーション向上につながります。
    この唾液検査の結果は、治療計画だけでなく、その後のブラッシング指導や予防ケアにも活かされます。

     

    当院で行う歯周病治療

    徹底したブラッシング指導

    藤が丘駅徒歩1分の歯医者、マイデンタルオフィス藤が丘の歯周病治療

    歯周病治療において、患者さまご自身による毎日の正しい歯磨き(セルフケア)は、最も重要かつ基本となる治療です。
    どんなに優れた歯科治療を受けても、セルフケアが不十分では、歯周病の再発を防ぐことはできません。
    当院では、歯科衛生士が、患者さまのお口の状態や歯並びに合わせて、個別で丁寧なブラッシング指導を行います。
    患者さまがご自身の歯磨きの癖を理解し、効果的なセルフケアを習慣化できるよう、根気強くサポートいたします。

    磨き残しのチェック
    染め出し液を使用し、普段磨き残しが多い部分を視覚的に確認していただきます。

    正しい歯ブラシの選び方
    患者さまのお口に合った歯ブラシの硬さ、ヘッドの大きさ、毛先の形状などをご提案します。

    効果的な歯ブラシの動かし方
    歯周病の予防に効果的な「バス法」など、正しい歯ブラシの当て方や動かし方を実践しながら指導します。

    補助清掃具の使用方法
    歯ブラシだけでは届かない歯と歯の間や歯周ポケットの清掃に効果的な、歯間ブラシやデンタルフロスの使い方を丁寧に指導します。

    電動歯ブラシ・口腔洗浄器の活用
    必要に応じて、電動歯ブラシや口腔洗浄器の効果的な使用方法についてもアドバイスします。

     

    スケーリング&ルートプレーニング(SRP)

    藤が丘駅徒歩1分の歯医者、マイデンタルオフィス藤が丘の歯周病治療

    歯周病の進行度合いに応じて、歯周基本治療としてスケーリング(歯石除去)とルートプレーニング(根面平滑化)を行います。

    スケーリング(歯石除去)
    歯の表面や歯周ポケット(歯と歯茎の間の溝)に付着した歯石は、歯ブラシでは除去できない硬い汚れであり、歯周病菌の温床となります。
    スケーラーと呼ばれる専用の器具(超音波スケーラーや手用スケーラー)を使って、この歯石を徹底的に除去します。

    ルートプレーニング(根面平滑化)
    歯周病が進行すると、歯の根の表面がデコボコになり、細菌の出す毒素が染み込んだり、歯石が強固に付着したりします。
    ルートプレーニングは、歯石を除去した後の歯の根の表面を滑らかに研磨する処置です。
    これにより、歯石の再付着を防ぎ、歯周病菌の足場をなくし、歯茎が引き締まって健康な状態に戻りやすくします。
    これらの処置は、歯周病治療の基本であり、多くの患者さまの歯周病を改善に導きます。
    当院では、痛みに配慮しながら、丁寧かつ確実に歯石除去を行います。

     

    歯周外科治療(フラップ手術)

    藤が丘駅徒歩1分の歯医者、マイデンタルオフィス藤が丘の歯周病治療

    歯周基本治療(ブラッシング指導やスケーリング&ルートプレーニング)だけでは改善が見られない、重度に進行した歯周病に対しては、歯周外科治療(フラップ手術)を検討します。
    フラップ手術とは、歯茎を切開して剥がし、歯周ポケットの奥深くにある歯石や感染組織を直接目で確認しながら徹底的に除去する手術です。
    また、炎症によって破壊された骨の形を整えたり(骨整形)、後述する歯周再生療法と併用したりすることもあります。

    歯周外科治療は、より専門的な技術が必要となる治療ですが、歯周病の進行を食い止め、歯を長く残すために非常に有効な手段です。
    当院では、マイクロスコープなどを用いた精密な外科処置を行うことで、患者さまへの負担を最小限に抑え、治療の成功率を高めています。

    深い歯周ポケットの清掃
    深い歯周ポケットの奥に隠れた歯石や病巣を、直接目で確認しながら確実に除去できます。

    炎症の改善
    徹底的な清掃により、歯周病の炎症を大きく改善させ、歯周ポケットを浅くすることができます。

    再生療法の併用
    骨の再生を促す再生療法と組み合わせることで、失われた歯周組織の回復を促すことが可能です。

     

    歯周再生療法

    一度失われた歯周組織(特に歯を支える骨)は、自然には元に戻らないと考えられていましたが、近年では「歯周再生療法」によって、失われた歯周組織を再生させることが可能になりました。
    この治療は、歯周病で溶けてしまった骨や、歯根膜(歯と骨をつなぐ組織)、セメント質(歯根の表面を覆う組織)などを再建し、歯の寿命を延ばすことを目的としています。
    当院では、以下のような様々な歯周再生療法を、患者さまの骨欠損の形態や状態に合わせて適切に選択・併用しています。

    エムドゲイン®ゲル

    藤が丘駅徒歩1分の歯医者、マイデンタルオフィス藤が丘の保存歯科治療

    「エムドゲイン®ゲル」は、スウェーデンのビオラ社で開発された、歯周組織再生誘導材料です。
    ブタの歯胚から抽出したエナメルマトリックスタンパク質を主成分とする薬剤を、歯周病で失われた骨欠損部に塗布することで、歯周組織の再生を促します。

    エムドゲイン®ゲルは、歯周組織が作られる過程を再現するように働きかけ、骨やセメント質、歯根膜といった歯周組織の再生を促します。GTR法と併用することで、より高い再生効果が期待できる場合もあります。

     

    リグロス®

    藤が丘駅徒歩1分の歯医者、マイデンタルオフィス藤が丘の保存歯科治療

    「リグロス®」は、日本で開発された歯周組織再生医薬品です。有効成分であるbFGF(塩基性線維芽細胞増殖因子)が、歯周病で失われた歯周組織の細胞増殖を促し、骨や歯根膜、セメント質などの再生を促進します。

    リグロス®は、歯周病で骨が溶けてしまった部分に直接塗布して使用します。
    骨の再生を強力にサポートすることで、歯のぐらつきを改善し、歯の寿命を延ばすことが期待できます。

     

PAGE TOP