すべてを「見える化」する安心診療

「歯の治療って、何をしているのかよく分からない…」
「本当にこの治療で大丈夫なのかな?」
歯科医院で治療を行う時、そんな不安を感じたことはありませんか?
お口の中は見えないからこそ、「先生にお任せするしかない」と感じてしまいがちですよね。
でも、私たちは、その「見えない不安」を「見てわかる安心」に変えたいと強く願っています。
当院が目指すのは、患者さまがご自身の治療の主人公となる診療です。
私たちは、治療への自信があるからこそ、その過程のすべてを包み隠さず「見える化」し、患者さまと情報を共有することを大切にしています。
なぜ「見える化」が大切なのか? 3つの理由
「見える化」は、単なる情報開示に留まりません。
患者さまにとって、多くのメリットをもたらします。
1. 不安の解消と安心感の醸成

「何をされているかわからない」という状況は、患者さまにとって大きなストレスです。
私たちは、治療の前に、治療中に、そして治療後に、
今、何をしているのか
これから何をするのか
なぜその治療が必要なのか
を、視覚的な情報とともに丁寧にご説明します。
患者さまご自身が治療の全体像をしっかりと理解したうえで、安心して治療に臨むことができるよう治療説明を徹底しています。
2. ご自身のお口の状態を深く理解できる

自分の口の中の状態を正確に把握している方は少ないかもしれません。
しかし、私たちは、「見てわかる」形で、患者さまご自身のお口の状態を詳細にご説明します。
虫歯の進行状況、歯周病の状態、かみ合わせの課題など、具体的な画像やデータを見ることで、患者さまはご自身の口腔環境に対する理解を深めることができます。
この理解こそが、治療への納得感を高め、そして治療後の予防への意識を高める第一歩となります。
3. 治療への納得感と主体的な参加

私たちは、一方的に治療を進めることはありません。
患者さまがご自身の状態を理解し、治療の選択肢やメリット・デメリットを把握することで、治療に対する「納得感」が生まれます。
そして、この納得感こそが、治療を成功させるための重要な要素だと考えています。
患者さまご自身が「こうして治したい」と主体的に治療に参加することで、より良い治療結果に繋がると信じています。
マイデンタルオフィス藤が丘の「見える化」システム:当院の強み
私たちは、患者さまに「見て、知って、納得できる」診療を提供するために、最新の設備と、長年の経験から培われたコミュニケーションを融合させています。
1. 治療の前後・途中の「すべて」を見せる
当院では、患者さまにご自身の治療のすべてを理解していただくために、以下の情報共有を徹底しています。
治療前の「現状」を共有
治療を始める前に、患者さまのお口の中の状態を丁寧に撮影し、モニターに映し出します。
虫歯の場所、歯周病の進行度合い、古い詰め物や被せ物の状態、歯のひび割れなど、肉眼では見えにくい細部まで鮮明な画像でご説明します。
治療中の「リアルタイム」を共有:マイクロスコープの活用

当院では、マイクロスコープを全ての治療において活用しています。
マイクロスコープは、肉眼では見えないミクロの世界を最大20倍まで拡大して映し出すことができる歯科用顕微鏡です。
治療中の映像をリアルタイムでモニターに表示
マイクロスコープには高画質な撮影機能が搭載されており、治療中の様子をリアルタイムで目の前のモニターに映し出すことができます。
これにより、患者さまはご自身が今、どのような治療を受けているのかを「見て確認」することができます。
例えば、虫歯を削っている様子、詰め物を装着している様子、根管治療で歯の内部をきれいにしている様子など、通常では見ることができない治療の過程を、患者さまご自身の目で見て理解していただけます。
動画での説明も可能
必要に応じて、治療の重要な場面を動画で記録し、後から詳しく説明することも可能です。
特に、複雑な治療や、患者さまに理解していただきたいポイントがある場合に有効です。
お子さんの治療も安心
小さなお子さんの治療の場合でも、マイクロスコープの映像をモニターに映し出すことで、親御さんが治療の様子をリアルタイムで確認できます。
「今、どんな治療をしているのだろう」という親御さんの不安を解消し、安心して治療を見守っていただけます。
お子さん自身も、モニターを見ながら治療を受けることで、理解が深まり、恐怖心が和らぐこともあります。
歯科医師も集中力を高め、精密な治療を提供
マイクロスコープは、患者さまへの説明のためだけでなく、歯科医師にとっても非常に強力なツールです。
細部まで拡大して確認できるため、肉眼では見落としてしまうような微細な虫歯やひび割れ、歯の構造などを正確に把握できます。
より精度の高い、削りすぎない、歯に優しい治療が可能になります。
治療後の「変化」を見せる
治療が完了した後には、治療前と治療後の写真を比較してご説明します。
「治療前はこうなっていましたが、治療後はこのように改善されました」ということを、客観的なビジュアル情報で確認していただくことで、治療の効果を実感し、納得感を深めていただけます。
2. 最新の診断機器による「隠された情報」の見える化
当院では、肉眼や一般的なレントゲンでは把握できない情報を「見える化」するために、最新の診断機器を導入しています。
歯科用CT&セファロによる3次元診断

歯科用CT
歯や顎の骨を3次元的に詳細に撮影できるレントゲン装置です。
通常のレントゲンでは2次元的な情報しか得られませんが、CTを用いることで、歯の根の状態、神経の位置、骨の密度、顎関節の構造などを立体的に把握できます。
これにより、インプラント治療の埋入位置や、親知らずの抜歯の難易度などを正確に判断し、より安全で確実な治療計画を立てることが可能になります。
患者さまには、3D画像を見ながらご自身の骨の状態や治療計画をご説明し、深く理解していただけるよう努めています。

セファロ(頭部X線規格写真)
頭部全体のレントゲン写真を規格された条件で撮影することで、顔の骨格、歯の位置、顎の成長方向、口元のバランスなどを正確に計測できます。
特に、矯正治療や顎の成長に関わる治療において、顔全体のバランスを考慮した治療計画を立てる上で非常に重要な情報となります。
患者さまには、ご自身の顔の骨格や歯の位置関係をセファロ画像で確認していただきながら、治療のゴールを共有します。
3. 唾液検査による「見えないリスク」の見える化
虫歯や歯周病は、生活習慣や口の中の環境によってそのリスクが大きく変わります。
私たちは、これらの「見えないリスク」を数値やビジュアルで「見える化」することで、患者さまご自身が予防意識を高め、効果的な予防に取り組めるようサポートしています。
当院では、以下の3つの唾液検査システムを導入し、多角的に口腔内のリスクを評価します。
CAMBRA(カリスクリーン):虫歯のリスクを科学的に評価

CAMBRA(カリスクリーン)は、お口の中の細菌がどれくらい活発に活動しているかを測定する、歯科医院専用の簡易的な検査です。
PCR検査のように結果が出るまで時間がかかったり、費用が大きくかかったりするのに対し、すぐに結果が出て費用も抑えられるのが、このカリスクリーンでの唾液検査の大きな特徴です。
お口の中のむし歯や歯周病の原因となる細菌は、活動する際にATP(アデノシン三リン酸)という物質を発生させます。
むし歯菌は他の細菌よりもこのATPを多く生成するため、このATPの量を測定することで、むし歯菌がどれだけ活発に活動しているかを数値化できるのです。
この検査によって、患者さまのむし歯リスクを以下の4段階で評価し、レポートとしてお渡しします。
ローリスク |
1年以内に新たなむし歯が発生する確率は23.6% |
ミドルリスク |
1年以内に新たなむし歯が発生する確率は38.6% |
ハイリスク |
1年以内に新たなむし歯が発生する確率は69.3% |
エクストリームリスク |
1年以内に新たなむし歯が発生する確率は88.0% |
この結果に基づき、患者さま一人ひとりに合ったむし歯予防のアドバイス(フッ素塗布の必要性、食生活の改善点、歯磨き方法の見直しなど)を行います。
シルハ:多項目にわたる口腔内のリスクをチェック

シルハは、虫歯菌、酸性度、緩衝能、アンモニア(歯周病リスク)など、多項目にわたる口腔内のリスクを同時に測定できる唾液検査システムです。
グラフで視覚的に表現
各項目がグラフで表示され、ご自身の口腔内の状態が正常範囲内にあるか、どの項目でリスクが高いのかを視覚的に捉えることができます。
総合的なリスク評価
虫歯だけでなく、歯周病や口臭のリスクも評価できるため、総合的な口腔ケアプランを立てる上で役立ちます。
mil-kin(見る菌:ミルキン):口腔内の細菌を「目で見て」確認

mil-kin(ミルキン)は、患者さまの唾液を採取し、その場で顕微鏡を使って口腔内の細菌(歯周病菌など)をリアルタイムで観察できるシステムです。
ご自身の目で細菌の動きを確認
採取した唾液をモニターに映し出すことで、患者さまご自身の口の中に存在する細菌が、実際に動いている様子を「見て」確認できます。
衝撃と理解を深める体験
「こんな細菌が口の中にいるのか!」という驚きは、患者さまの予防意識を劇的に高めます。
視覚的なインパクトは、言葉だけの説明よりもはるかに強い説得力を持っています。
歯周病菌が多い方には、その菌を減らすための具体的な歯磨き指導や、歯周病治療の必要性をご理解いただくのに役立ちます。
自費・保険診療にかかわらず「丁寧な説明」をすべての方に

「見える化」は、一部の特別な治療にだけ適用されるものではありません。
自費診療、保険診療にかかわらず、すべての患者さまに対し、私たちは常に丁寧な説明と情報共有を徹底しています。
「患者さまが納得して治療を受ける権利」を尊重し、そのために必要な情報提供を惜しみません。
治療のステップごとに説明
治療のたびに、「今、何をしているのか」「次はどうするのか」を都度、ご説明します。
質問しやすい雰囲気作り
どんな些細な疑問や不安でも、遠慮なく質問できるような雰囲気作りを心がけています。
患者さまのペースに合わせた説明
歯科用語を避け、患者さまが理解しやすい言葉で、患者さまのペースに合わせてご説明します。
治療への自信があるからこそ、すべてを見せる。隠さない。

私たちは、提供する治療の質に絶対的な自信を持っています。
その自信があるからこそ、治療の過程を包み隠さずすべて「見える化」してお見せすることができます。
精密な検査、マイクロスコープによる正確な診断と治療、そして患者さまとの綿密なコミュニケーションを通じて、私たちは常に最善の治療を提供することをお約束します。
「見える化」された診療は、患者さまとの信頼関係を深め、より質の高い治療結果へと繋がると信じています。