保険医療機関における書面掲示

    当院では、患者さまに安心・安全で質の高い歯科医療をご提供するため、厚生労働省に届出を行った各種「施設基準」を満たしております。
    診療体制・設備・技術の面で国の定める条件をクリアし、日々の診療に反映させています。

    歯科初診料の注1に規定する施設基準(歯初診)第5262号
    初診時において適切な診査・診断体制を整え、感染対策や緊急対応など、安全な医療提供体制を構築している歯科医院として認可された基準です。

    歯科外来診療の医療安全対策加算1(外安全1)第2843号
    AEDの設置や緊急時の対応マニュアルの整備、スタッフへの研修など、安全対策を徹底し、医療事故防止の体制が整った医院に与えられる評価です。

    歯科外来診療の感染対策加算1(外感染1)第2843号
    治療器具の滅菌や感染防止対策が十分に実施されており、清潔で安全な診療環境を整えている医院として届出された基準です。

    歯科治療総合医療管理料(Ⅰ)および(Ⅱ)(医管)第2902号
    高血圧や糖尿病など全身疾患を有する患者さまに対して、医科との連携のもとで歯科治療を行う体制が整っている医院に認められる管理加算です。

    口腔管理体制強化加算(口管強)第1378号
    乳幼児から高齢者まで、ライフステージに応じた継続的・定期的な口腔機能管理を実施し、歯科疾患の重症化予防に取り組む体制がある医院に認められます。

    歯科訪問診療料に係る施設基準(歯訪診)第4205号
    通院が困難な患者さまに対して、ご自宅や施設へ訪問し、歯科診療を提供できる体制を整えた医院に与えられる加算です。

    手術用顕微鏡加算(手顕微加)第552号
    マイクロスコープ(手術用顕微鏡)を活用した精密な治療体制を有し、視野拡大により根管治療や外科処置の精度向上を図っている医院に認められます。

    CAD/CAM冠に係る施設基準(歯CAD)第128050号
    コンピュータ支援設計・製造(CAD/CAM)による白いかぶせ物を保険適用で提供できる体制を整えた医院に認められる基準です。

    歯根端切除手術に係る施設基準(根切顕微)第626号
    マイクロスコープを用いて、根の先端部に感染が残った場合などに行う「歯根端切除術」を高精度に実施するための技術と体制を整えている医院が対象です。

    クラウン・ブリッジ維持管理料に係る施設基準(補管)第8401号
    かぶせ物やブリッジの長期的な機能維持・定期的なチェック・調整体制を整えた医院に適用される加算で、再治療を防ぐための管理体制が整っています。

PAGE TOP